しょうきちのたびろぐ!

誰だって「たび」を「ログ」したい。

2024.03.24/お受験体験記:情報セキュリティマネジメント試験

本日は試験日です

お受験といえば高校受験。一人だけ違う地域へ受験に行くことになったもんですから、周囲を見渡すと知らない中学生ばかり。中には1教室分が同じ学校の部屋も。川を渡っただけなのに、どうしてこんなに違うんだろう😢そんなことを『受験』というキーワードで思い出します。そこからたくさんの資格試験を受験しましたが、久々に受験する機会ができました。会社で「そろそろ取ろうね(^^)」って言われたんだもん😇そんな久々に受験する試験は・・・コレだぁ👉️👉️👉️

情報セキュリティマネジメントシステム試験

通称セキュマネ。略称はキュリティのSと、マネメントのGでSGです。情報処理推進機構IPA)行っている国家試験であり、情報処理技術者試験という、ITエンジニアなら取っておきたい資格軍の1つでもあります。

こんな試験体系なんです

下記サイトによると、合格率は60%程度。年々難しくなっていくのには理由があります。 www.sg-siken.com

理由①過去問が無い

この試験はコンピュータを用いて受験する、CBT方式というもの。以前は紙での試験であり、試験問題を持って帰れました。さらに過去問題を公式でも発表するという大盤振る舞い。しかし、CBT方式で問題はディスプレイに現れるのみ。しかも隣の人とは問題が違うらしく、全シャッフル状態で襲いかかります。どうやって対策すればええんじゃ😇

理由②試験問題は公表しちゃダメ

ホントは受験してきた身、アレが出たコレが出たと言いたいんですが、言えません。出題傾向も言えません。あの単語が出たよ~とかも言えません。学生なんかだと、口伝えで友人や後輩に伝わってしまうものかもしれませんが、それもう民話伝承みたいなもんじゃん😇

理由③科目Ⅱがワケワカラン

この試験は、科目Ⅰが48問、科目Ⅱが12問、計60問を120分ぶっ続けで行います。この科目Ⅱが鬼門。文章を読んで当てはまるモノはなんですか?という系の試験ですが、文章はニガテなんじゃ😇しかも科目Ⅱは後半戦で、アタマがクラクラで読むもんですから、冷静に読解したいところです。

厨二病で乙4お勉強してた頃を思い出す・・・

理由④受験の画面もよく分からん

受験画面については下記サイトの説明が似ていました。 onsuku.jp

他にも、画面の左下のボタンを押すと「解いた問題一覧」があったり、画面右上を見ると「試験終了」や「残り時間」があったり・・・事前に体験できないので、なおさら操作で緊張します。

覚えてる限りこんな感じ・・・

実際に受験して感じたことは3つあります。

感想①会場が寒い/暑い

実は会場ではコートや上着を脱ぎ、ロッカーへinされます。今日のように3月だというのに冷たい雨の日には、上着で防寒してたもんですから寒かった😇エアコンはあると思いますが、上着が無い想定で準備しましょう。思えば試験用紙での受験のときもエアコンOFFだったし、同じ感想だったなぁ・・・。

感想②問題一覧は必ず押せ!!!

正直助かりました。1問だけ、選択肢を選んでいなかったのです。この機能は、問題01~問題60にて、どの問題を解いたか、どの問題を「後で見返す」にしたか、どの問題を解いていないかが分かるスグレモノ。試験が一段落したら必ず押して、選択しわすれが無いか確認しましょう。たかが1問、されど1問です。

感想③試験終了は絶対に押すな!!!

熱湯風呂ではありません😇絶対に自信があるなら押してもいいですが、よほどのことがない限り「試験終了」ボタンは押すべきではありません。120分、問題を溶き終えてもすべて見直し時間にすべきです。120分が過ぎると試験は自動的に終了し・・・

今回の点数が表示されます

大事なことなので、もう一度お伝えします。

・・・今回の点数が、表示されるんです😇いきなりね!!!

マジで心臓に悪いこのボタン、先輩からこんな話を聞いてました。

アレ、通称「自爆ボタン🚨」だから!

せめて「採点中です・・・」とか挟んでほしい😇😇😇

じゃあ結果、分かってるよね?!

これが分かんないんです。点数だけなので。合格か不合格か表示されません。カラオケ歌い終わったあとの採点と似たようなもんです。最終的に合格証書が届いたら、合格ということなんでしょ?届いたら追記します。

受験結果は試験を申し込みしたサイトから見れます

あと気になるのは、試験勉強ですよね?

試験勉強①暗記

科目Ⅰについては、紙で受験できたセキュマネの過去問を解き選択肢を暗記します。暗記レベルじゃないとスイスイ解けません。暗記するまで解きましょう。根性論です。便利な過去問道場サイトもあるので、ぜひ暗記しましょう。

試験勉強②基本情報にも手を出す

基本情報技術者試験という別の試験がありますが、問題が流用されることも。さらに応用情報技術者試験、情報処理安全確保支援士という別の試験から、問題を易しくして出題されることもあります。基本情報のセキュリティ分野にも手を出し、余裕があれば応用情報、セキスペの午前問題にも手を出すと「この問題XXXXで見た!」状態になると思います。

試験勉強③IPAのやってることに目を向ける

試験中なんども「知らんがな😲」状態になったのが、IPAが推進しているいろんなコト。例えば、下記なんかは見ておけば役に立つシーンがあると思います。そりゃそうなんだけどさ。IPAが主催してる試験なんだもん。自分たちがやっていること、知ってほ・し・い・よ・ね😏 www.ipa.go.jp www.ipa.go.jp www.ipa.go.jp www.ipa.go.jp

あと地味に知らんかったのは、ISMS(27001)の中でも「27701(プライバシー情報):PIMS」というのも仲間入りしていたこと。これはセキュマネの過去問では出なくて、ISOの番号ってあったよね~と思って調べたときに「はぇ~新しいISOの番号が増えてる~」と思って覚えました。

深情報セキュリティ美学: ISO/IEC 27701「プライバシー情報マネジメントのためのISO/IEC 27001及びISO/IEC 27002への拡張」の解説

プライバシーマークとも別の国際規格のようです。 www.jqa.jp

試験勉強④科目Ⅱはサンプル問題に目を通す

公式はたった2問しかありませんが、なんとなく雰囲気は分かります。

https://www.ipa.go.jp/shiken/syllabus/henkou/2022/gmcbt80000007cfs-att/sg_kamoku_b_sample.pdf

基本的に科目Ⅱは読解問題です。選択肢だけを見て「これっぽい~」と、回答を導き出してはいけません。回答っぽい回答もふんだんに混ぜやがって😇危うく間違えるトコでした。その問題に合致した正解を「選択」してあげてください。間違えた回答で導ける回答も、もちろん混ざってますから!

試験勉強⑤参考書は科目Ⅱ試験を重視!

参考書も様々ありますが、解説サイトはたくさんあります。この試験は「答えを覚えて周辺知識を得る」ものだと思っているので、分からない用語が出たらすぐ検索!他の解答群の用語でも、分からないものはすぐ検索!!で覚えていきました。そのため、科目Ⅱの不安を克服すべく、科目Ⅱ試験が入っている参考書を購入しました。アフィリエイトではないですが、下記を買いました。内容も誇張せずパーフェクトラーニングな気がします。

1年前から決意だけはあったんです・・・

しかもお値段が良心的!コスパ最強です!!

久々のお受験を終えて

人間、程よいストレスは成長のスパイスらしいですが受験のスパイスはいつだって強烈です。モウムリ😇特に最後の採点発表はトラウマスイッチ😇ブログに「ログ」したら、今日はもう寝ましょう。大変良くがんばりました。頑張ったあとの肉まんは、カクベツにおいしかったです😋

肉まんはいつでもおいしい😋

2024.03.17/ココでも出てくる☑

科目Bが超不安😇

なんの話かって?資格試験のハナシです。とある資格試験のお勉強中で、この試験は大きく「科目A」「科目B」に分かれています。科目Aは対策本がたくさんある中、科目Bは特殊な出題形式で、あまり対策できません。科目Aのお化け👻みたいなもんだと思ってました。でも、出題形式ぐらいは見とかないと・・・と思って、サンプル問題を見ると、なんか既視感ある文言が。

ココで出てくるか「セキュリティチェックシート」

セキュリティの資格試験です
【参考】 https://www.ipa.go.jp/shiken/syllabus/henkou/2022/gmcbt80000007cfs-att/sg_kamoku_b_sample.pdf

セキュリティチェックシートって?

日本の自動車会社をとりまとめる「自動車工業会:通称(自工会[じこうかい])」では、近年のセキュリティ事故やコンピュータ・ウィルスなどで、自動車会社の生産を止めないために「セキュリティガイドライン」というものを公表し、自動車会社に守るようにお願いしているんだとか。自動車会社以外にも、部品を作る会社、システムをメンテする会社、変わり種だと靴屋さん(ゴム=タイヤ?)まで、自動車に関わる会社が守るべきガイドラインを定めてるらしいよ~って、先輩から聞いたことがありました。 www.jama.or.jp

そのガイドラインを守れてるか判断するのが「セキュリティチェックシート」というものだそうです。もちろん自工会様からはお願いベース。協力金などは一切ないらしい。おかげで先輩の行ってる会社の社長さんがトホホらしい。トホホってどゆこと😇

エグいけどポイントは1つ

このシート、レベル分けが1~3まであるようで、レベル1は2024年には全て出来ていないとシバかれるらしい😇コワコワ。でもレベル1のポイントは1つで「管理規程」があるかどうか。つまり、会社に「セキュリティの事故が起きたらこうやって対応しようね」「セキュリティのルールを決めようね」みたいな、言わば防災訓練の計画みたいなものを立てることが大半です。でもコレをパソコン知らないおっちゃんおばちゃんがイチから考えろってのもムズかしい話で、社長さんもトホホ・・・なんでしょうね。がんばれ社長さん。

ホンモノはこんな感じ。だれでも見れます。

素人には言葉が難しいっピ!

例えばしれっと「情報セキュリティ対応方針」という言葉が出ていますが、セキュリティのお勉強をしたことがない人が「アレね、役割決めたり事故フロー決めるヤツね」って即答できるひとがどれだけいるんだか。ほぼ初めて聞く言葉が多く、パソコンに詳しくない方にはキツイものがたくさん。だからこそ、自分が勉強しているようなセキュリティの資格試験でも出てきたんでしょうね。この表。じゃあその会社のセキュリティ担当の人がこの資格試験を勉強すればいいじゃん!とも言い切れないんだそうです。

セキュリティ担当なんて居ない

社長さん自らが取り組める会社自体は素晴らしいんだけども、だれも手伝ってあげないのか、手伝えないのか。だって1人2人ぐらいは情報システム担当の方っていそうです。でも実際には居ない。というか兼業らしいんです。少なくとも先輩が訪問してる会社では「情報システム総務人事人手不足時の応援係」だそうで、いわゆる何でも屋さん。多少のIT知識はあるものの、業者の話が何となく分かるレベルがあれば良い方で、大半は普通の総務の方。普段の情報システム管理は別の業者へ外部委託しているので、イザというときの手配役。自分で分かっていなくても外部業者が分かればいいんです。セキュリティ担当大臣を置くほどの余裕が無いのもどうなの!?

さらに元ネタは某ト○○?!

自動車会社の中でもトップを握るアノ会社。見る人が見ると「オールト○○ セキュリティ ガイドライン(ATSG)」という、セキュリティガイドラインとそっくりなんだとか。結局はト○○→自工会→IPA→資格試験 みたいな構図になってるんだと思います。やっぱりセカイのト○○は違うんだなぁ・・・。

結局何が言いたかったのさ

このチェックシート、科目Bのサンプル問題として掲載されていますが、見る人が見れば元ネタが分かるもの。元ネタが分からなくても仕方ありませんが、元ネタがわかると、この資格試験をどこで活かそうとしてくるか分かるかもしれません。

思惑としてはセキュリティ強化だと思うけど・・・
特に学生さんは、この資格試験どこで使うの?って思うことが多々あると思います。ターゲットは「どなたでも」になっていますが、メインターゲットはおそらく中小企業のセキュリティ担当。それも製造業の中でも、自動車産業を狙い撃ちにしている気がするんです。

「自分はセキュリティ担当にはならないから勉強しない」ではなく、もし「自分がセキュリティ担当になったら」を想像すると、この資格試験は楽しく勉強できるかもしれません🙄

この問題の元ネタはなんだろう🙄と思いながらお勉強するのも楽しいかもね😏

2024.03.16/2年に1度の検診日

車検の季節ですね

自分のアルトくんの車検は3月。新社会人になるキラキラなフレッシャーズが新車を選ぶのを眺めながら、ず~~~っとお世話になっているクルマやさんへ車検に行きました。特に車検を受けるクルマやさんを変えるつもりはありません。「クルマのかかりつけ医」的なポジションで考えているので、オイル交換などの記録もバッチリ。カルテがあるからこそ、分かる症状もありますから。

このタイミングでやるべきこと

アルトくんをずっと長く乗っていたいと思っているので、車検のタイミングでやるべきことを考えたのですが・・・あまり思いつかず、クルマ仲間や友人に聞いたところ、変えたほうが良いモノがソコソコありました。今回は店員さんに相談しながら、それらも交換をお願いする予定です。

①ブレーキパッド

実はブレーキパッドは1回も変えたことがありません。あんだけ走ってても、車検時には5mm残っていたらしい。車検を通すこともできるそうですが・・・今回は交換をお願いしました。ブレーキって命綱ですから。パッドも種類がイロイロありますが、そんな過酷なレーシングはしないつもりなので、通常のパッドでお願いしました。

②スパークプラグ

実はスパークプラグも変えた記憶がありません。前回の車検で変えてるのかな?でも今回は明確に「変えて」とお願いしました。イリジウム入りでいいヤツらしい。変えたら走りが変わるのかな? www.youtube.com

ブレーキフルード

これも前回変えたのか覚えていませんが、今回変えてほしいとお願いしました。言わなくても変えてくれそうですが・・・。 joycal.jp

④消耗品

エアコンフィルターや発煙筒など、自分でも変えられる消耗品系も、今回は交換対象でした。自分で変えられるのは分かっていますが、じゃあいつ変えるの?!と思うと...おそらく変えないと思います。少しもったいない気もしましたが、交換をお願いしました。

CVTオイル(ミッションオイル)

今回のメインディッシュです。

クルマ仲間に聞きましたCVTオイル」の交換。初めて聞いたオイルですが、下記のスズキさん曰く「無交換」を推奨。ディーラーによっては全く相手してもらえない...なんて、聞いたところもあるそうです。 www.suzuki.co.jp

さらに、無交換の根拠は「10数万キロは乗れるから」だそうですが、じゃあその後は・・・残念ながら「廃車→新車購入」という流れにしたいのかもしれません。 kuruma-lifehack.com

そして、交換できる「走行距離目安」というものもあります。あまりにも走行距離が経っているなら「交換しないほうが良い」とされているようです。 carbankin.com

交換にリスクがある、というシロモノでした。

店員さんと相談

店員さん曰く、

  • 当店ではCVTオイルの交換はOK。
  • 正式な交換方法でないと故障する。繊細な交換が必要。
  • 故障と言っても走行中にエンジンが止まるなどでは無い。
  • 故障の前には予兆があるので、いきなり壊れない。
  • 9万キロまでなら交換リスクが低い。それ以上は断ることが多い。
  • 車検+1万円ぐらい費用がかかるけども良いのか?

とのことでしたが、一番の決め手は、

  • 現在の走行距離が7.5万キロ。タイミング的には今。
  • 長く乗りたいなら交換したほうが効果がある。

のキーワードたちでした。長く乗れるなら...今がチャンスなら...

交換、よろしくお願いします!!

総額は・・・

ヒィ😇10万円コースじゃん...
もちろん高いですが、満足してます。変えれるモンは変えましたし、車検のために貯金はしてきました。車検ガチ勢です。しかも、友人なんか15万円ぐらい掛かってましたから、それよりはマシです。何よりも2年間、またアルトくんと旅ができるなら、このぐらいの出費カワイイもんです。

ただ、普段はファミリー層がメインターゲットな車屋さん。車検の料金が見慣れた金額よりも高かったそうで、少し申し訳なさそう。更に別の事件(※1※2)があって、更に申し訳無さそう。自分が招いたことですから😇 「次の車検も・・・ウチで受けてくれますか?」と自信なさげな次回の交渉にも「もちろん」と答えたのは、やはり「クルマのかかりつけ医」としてお世話になっている恩があるからです。厄介な客だと思われてなきゃいんですが・・・。

帰りのドライブ、何かが違う🌃

そんな車検帰りのドライブ。いつもと違うことに気が付きます。エンジンってこんなに静かだったっけ?ブレーキってこんなに効くんだったっけ??坂道ってこんなに力強かったっけ???まるで新車です。このときばかりは音楽をかけず、少し暖かくなってきた夜道の空気を取り入れ、クルマの音を聞きながら帰りました。あの頃も音楽はかけず、クルマの音を聞きながら運転していたな。新社会人になって、新車でおっかなびっくり運転していたことを思い出します。せっかく一目惚れで決めたクルマですから、不調な声を聞き、できるだけ長く乗りたいと改めて思うのでした🌙

マジで新車同様の走りになったアルトくん。また一緒にお出かけしようね😏

2024.03.16/車検の悲劇

改造車じゃないのに

「車検不適合」なクルマのイメージって改造車を思い浮かべてしまいます。ハネ生えてたり、マフラー飛び出てたり、コンビニ入るの大変そうなスレスレボディだったり・・・。まさか、全く改造していないウチのコ(アルトくん)が「車検不適合」になるなんて・・・なんで!?

「剥がしてもいいですか」

車検を受けたのはアルト君を買ってからず~~~っと見てもらっている地元のクルマやさん。最初は通勤車両として買ってから、オイル交換や車検などをほぼ全てお任せしています。そんなアルト君にステッカーチューン(?!)を施し始めたのは数年前。つまりステッカーを貼ってから初めての車検でした。とはいえ、ステッカーを貼っているのは後方の一部のみ。運転には全く支障がありません。「フロントには貼っちゃダメ」というのも知ってます。余裕で車検通るでしょ😏と思っていたんです。がしかし、宣告は唐突でした。申し訳無さそうに歩いてくる店員さんから一言。

後方のガラス部分にはあんまり貼ってません。

👷「あの・・・剥がしてもいいですか」

🚘️「ステッカーですか!?いやどす!!!」

👷「あっステッカーじゃなくて・・・」

「オーロラフィルムです・・・」

時を遡ります🕒️それは、去年のクソ暑い夏の午後。あっちぃ日差しを遮ろうと「オーロラフィルム」なるフィルムに手を出しました。もちろん車検適合品として売っているものです。透過率も申し分無し。でも専用設計だから高いんです。でもカッコいいし日差しも抑えられるなら・・・と思って、自力でペタペタ。なんとかフィルムを貼ることに成功しました。

こんな製品でした

その頃、法律は・・・

2023年01月13日。「令和5年1月13日 国土交通省自動車局整備課通達 指定自動車整備事業における着色フィルム等が装着された自動車の指導について」というお触れが、国土交通省・自動車局整備課から出されたようです。 www.filmshop.jp 下記のサイトでポイントを2つ紹介しているので、引用させていただきます。 magazine.carde.jp

1:可視光線透過率測定器を用いて判定する場合は、保安基準を満たしたもの(参考としてPT-50、PT-500)を使用すること

2:1の方法をしない場合は、道路運送車両法の規定を適用できないので運輸支局などに車両を持ち込んで車検を受けること

つまり、「PT-50、PT-500」という特殊な機械でチェックしないと、民間で車検合格の印を押せないようです。じゃあその機械、買えばいいじゃん。

一般周知は半年後?

クルマのニュース様でも2023年06月に取り上げている「オーロラフィルム」の件。実は店員さんも「2023年06月ぐらいから法律が変わって・・・」と話していたので、店員さんレベルの一般周知は半年後ぐらいだったんでしょう。で、オーロラフィルムを貼り付けたのは2023年の夏頃。被っていますね、タイミング😇 kuruma-news.jp

高いって言ってもさ・・・

機械が無ければ買えばいいじゃない。天然ってコワイですね。店員さん泣いちゃう😇後で調べると・・・ご、50万円😇。確かに高いんですが、業者のキカイってそんなもんでしょ。会社でおじちゃまが検査に使ってた機械300万円って聞いたし。 www.filmshop.jp

どれだけ使うのか

さて、地元の穏やかな主婦やご家族連れがターゲットのクルマ屋さん。オーロラフィルムを自分で貼り付け、車検に持ってくる人ってどれぐらい居るんでしょうか。たぶん自分だけです😇😇😇まさか、ド田舎でフィルム貼ってくる輩がいるだなんて思ってなかったでしょう。きっと今まで買わなかったのは「そんなヤツが車検に来ない」と思っていたからでしょう。かと言って、今更「その機械を持ってるとこで車検を受けろ」だなんて言えません。この時点で自分、2時間ぐらい待ってますから。

店員さんが申し訳無さそうだったのは「機械を買わなかった怠惰」「高価なフィルムを剥がすという宣告」「さらに時間をかけて待たせてしまう」というトリプルリーチ。

いきなり訪れた修羅場です。

首を縦に振ることしかできない

そんな「車検不適合車」の烙印を押されてしまい、コチラにはなんのメリットもない。でも、首を縦に振ることしかできませんでした。いつまでも長く乗っていたいですし。車検はあと半月で切れますから。悲しいですがこれが現実なのよね。

幸い、後ろのステッカーたちは全く問題ないようです。フロントと運転席側、助手席側、運転席側の三角窓には貼らなければ良いそうです。お勉強になりました🙏

知らずに犯してしまうかも?

自分で作業しスキルが身につくDIY。自分で作れてしまうが故に、おざなりになってしまいがちなのが「法令遵守」だと、今回改めて思いました。例えばスマホなんかで有名な「PSEマーク」「技適マーク」の有無などは見て分かりやすい一例です。 www.jqa.jp

ただ、法律となると・・・しかも専門的なトコを突かれると・・・流石にそこまでキャッチしきれるアンテナを持っていませんでした。「アンテナを高く持て」といいますが、趣味のニュースサイトぐらいは、定期的に見て情報を得るなどをすれば防げることがあるかもしれません。少なくとも、今回は防げたと思うんです。

改造車にはしたくない

それ車検通るの?!というクルマやバイクはたまに見ます。カッコいいなぁと思うときもあります。でもウチのアルト君に同様の施工を考えると...たぶん嫌がると思うんです。万が一でも周りにも迷惑を掛けたくないし。暴走族にも走り屋にもなる気は全くありません。少なくとも車検にはスルッと合格したい。改造車にはしたくない。そんな思いで、今後もアルト君と付き合って行きたいと思います😏

憧れは本で充分なんです

2024.02.25/海の民話とステッカー

民話って、いいよね

民話はその地域の人たちが「口伝い」に伝えていった物語。昔話というか、教訓的な教えを代々伝えていくようなお話が多く、その地域や歴史のことが分かって大変良いと思うのは私だけでしょうか😇昔は小学校のときに民話を調べる授業がありました。友人宅が民話の木でビックリ😆最近では、そんな民話そのものを語れる方が少なくなり、図書館には「民話集」なる本があることも。口伝いで伝わる物語のため、語る人が少なくなれば民話も消えゆく一方。地域性が分かるので、お出かけしたときに看板などがあると、つい見入ってしまいます。

川根本町にあった看板

気になるチャンネルを発見🌊

そんな民話で、海にまつわるものを「映像化」するチャンネルを発見!各地域の民話が「口伝え」でなく「映像」として残されていく。良い活動だと思います。 uminominwa.jp www.youtube.com そんな「海の民話」の中で、最近行った「三重県」の民話を発見。鳥羽に伝わる、海女さんの民話のようです。サムネの怪物怖いしホラーなハナシかな・・・。

www.youtube.com

鳥羽といえば・・・

鳥羽展望台で購入したステッカー。海女さんのお守りとして☆が書かれているとのことでしたが、購入当初は失礼ですが六芒星みたいなもん?アヤシイやつかな?と思っていました。

鳥羽展望台オリジナルステッカーです

この☆マークって

海女さんにも!
この海女さんにも!
あれ?この海女さんは☆無し
あぶない!!!
光ったぁぁぁぁ!!!
民話を語るおばあちゃんにも☆

この🌟ってまさか・・・

ドーマン・セーマン

気になって調べてみると、☆の名前は「セーマン」というらしい。五芒星ってことは最初の六芒星みたい~で合ってたじゃん😲結界みたいなもん?一筆書きできるカタチなので、迷わず帰ってこれる?みたいな意味合いがあるようです。

plafav.net

どうやらサムネに出てきたのは「トモカヅキ」という魔物らしい。確かに海女さんで☆マークなかったの出てきました。あれがトモくんか。アワビを差し出して、最終的には命を喰らう😇いったい正体は何なのでしょうか・・・。友人は欲を出しすぎたのでしょうか。おばあちゃん無事で良かった。こうやって「口伝え」で伝わってきたんだよっていうかんじがサイコーに民話らしくて良き😃

海女さんの神社?

そんなドーマンセーマンのお守りを授与いただける神社もあるそうです。次回の伊勢志摩で行ってみようかな。 ishigamisan-shinmei.com

男性には「横山石神神社」なる神社もあるようです。展望台も近くにあるんだとか。 www.oricon.co.jp

民話を「見よう」📺

まさかYoutubeで民話が見れると思ってなかったし、民話でステッカーの☆の謎が解けるとは思わなかった😏最初は気にも留めなかったモノでも、頭の片隅にでも置いておくと、忘れた頃に繋がるときがある。点と点が繋がるときはドーパミンがドパドパでサイコー😎次回訪れたい場所がまた一つ増えました😆

2024.02.25/スラングってムズイ

資格のお勉強なう

会社で「1年に1つは資格取得にチャレンジしよう」「資格取得すると評価も良くなるよ!」というので、とある資格のお勉強をしている。深海魚な友人は謎の資格(危険物?乙三?毒物??)とか取ってたけど、どうせならお仕事に活かせるものをと思い、パソコン系の資格と取ることにした。とりわけ冬の時期は雪などで遠くに行くのも怖いので、1月~3月に受験できるものを探し、お勉強中なのだった。

受かる気がしないけど頑張るぞ😇

ドライブ🚘💿

こんな感じで4択問題
資格はこんな感じで4択で選ぶ問題もある。最近はハッカー的なセキュリティの攻撃の種類の1つに「ドライブバイダウンロード」というものがあるようで「???」となった。「ドライブ=CドライブとかHDD/SSDのこと?」と思ってたのだが、違うらしい。
解説も見やすくて助かります
英語では「drive-by download」と書くようで、drive-byと繋がった形で書かれる。どうやらHDDやUSBなどの「ドライブ」でもなく、車を「運転する」のdrive🚘でもないらしい。

じゃあ由来はなんだんだよ🤯

由来①スラング🔫

同じく由来に迷える子羊の質問が、Yahooでもあった。 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp どうやらスラングで「drive-by」というのが、ギャングが車内から銃をぶっぱなすことらしい。アメリカこわ😇。つまり通り魔殺人的なハナシってこと??? www.youtube.com

由来②慣用句🏃

driveという英語には、日本人には馴染みない意味が他にもあるようです。 www.zaikei.co.jp 上のサイトによると①運転②追い払う③感情をわかせる④ある状態にさせる の4つがあるそう。特に③感情をわかせる④ある状態にさせるには、有名な曲だと「drive me crazy【(恋に落ちて)おかしくなっちゃう~)】という意味で使っている、アリアナ・グランデのBe My Babyでも使われているらしい🙄知らんかった・・・。 heads-rep.com

ラップってめっちゃ英語の勉強になるじゃん😎

download な drive-by

つまりだね。スラング説で登場した銃でいきなりぶっ放す通り魔殺人的な狂気さと、慣用句説で登場した④「ある状態にさせる」より、ダウンロードせざるを得ない状態ってことも言える。ダブルミーニング(2つ意味がある)ってこと?!おしゃれ~。

由来っぽい説

①何も知らない奴らにウィルスぶっ放すぜ(ダウンロード)ヒャッハー🔫ズドドドド

②グヘヘアクセスしたらウィルスを無条件でダウンロードさせちゃうぜ🔽🦠

ってことか🙄ネィティブじゃなきゃ分からん😎アメリカコワコワ😇😇😇

2024.02.03/ウォッっとおどろく

水族館へようこそ

みんな大好き水族館🐬沖縄の美ら海や大阪の海遊館以外にも、淡水魚を多く取り扱う岐阜の「アクア・トトぎふ(https://aquatotto.com/)」や、深海魚専門でラブライバーにも人気な「沼津深海水族館(通称:シーラカンスミュージアム)(http://www.numazu-deepsea.com/)」など、意外と中部地方には個性的な水族館が多いんです🐠中でも静岡県には小さな水族館がたくさん(かつて)ありました・・・😢

突然すぎる宣言

このブログを書いてた当時、直近では「あわしま~マリンパーク!」が2024.02.12での閉園宣言を発表。突然すぎませんか😇ラブライバーのみならず、静岡県民にも多少の衝撃を与えました。 www.asahi.com

閉園としては清水の「東海大学海洋科学博物館(https://www.umi.muse-tokai.jp/)」も、2023.03.31にて一般開館が終了。いわゆる”小さな水族館”が少しずつ、ゆっくりと消えていくのは、いきもの好きには悲しいニュース。行くのを悩んでいるなら行ったほうが応援にもなりますし、後悔もなくなります。行くなら今なんです!

遠州三河にも水族館あり

自分が住んでいる周辺の小さな水族館は意外にも多く、愛知では手書きの説明で話題となった「竹島水族館(通称:たけすい)(https://www.city.gamagori.lg.jp/site/takesui/)」や、地元では有名な親子スポット、赤塚山公園内の「ぎょぎょランド(https://www.toyokawa-map.net/spot/000003.html)」、碧南の「碧南海浜水族館」など、デートスポットでおなじみの「名古屋港水族館」以外にも水族館がたくさんあります。じゃあ遠州には水族館なんてないでしょ🙄そんなあなたに、ウォッとトキメイてほしいのが、コチラの水族館なんです!

静岡県水産・海洋技術研究所浜名湖分場 浜名湖体験学習施設

名前が長すぎるんじゃ!!!

ulotto.entetsuassist-dms.com

ってことで愛称は「ウォット」。英語のスペルはHPだと[ulotto]ですが、正式には[uxotto]らしい。そんな浜松市にある浜名湖の近くの水族館をご存知ですか?付近にはJR弁天島駅もあるので、頑張れば電車でも行けますし、有料ですが広い駐車場も完備。何より真横は「ゆるキャン△」のリンちゃんがお泊りしたキャンプ場の渚園浜松市のキッズなら校外学習で必ず訪れる水族館です。なつかし~🙄

浜名湖といえば・・・

浜名湖の水族館といえば、浜名湖名産「うなぎ」を食べれる・・・訳ではなく、展示もキッチリしています。おいしそう・・・ではなく、この時期の企画展はコチラ👉

スーパーうなぎ君も居ますね。既視感バツグン。このウォットさん、パロディーポスターを作るのがお得意のようで楽しみにしています😊このチラシをどこかで見たのか、普段は深海魚にしか興味を示さない友人が珍しく「ウォット?ってとこ知ってる??」と聞いてきたのでご案内。ときは節分。なんか楽しいイベントもやってるでしょ!さっそくごあんない~😏

お出迎えしてくれたのは

色とりどりでうつくしい
鯉はいいですね。ずっと眺めても飽きません。金持ちが庭に鯉を泳がせる気分がなんとなく分かります。

今回も峠のシカちゃんとお送りします
入場料は大人が320円、高校生以下は...エッ😲無料です!無料だからってナメては行けません。イルカやシャチなどはいませんが、ウナギがいるんですから。

節分といえば・・・

そういえばお仕事のお姐さまに聞いたら「恵方巻なんて最近の出来事よ~お札が変わったときぐらい最近よ~」って言ってましたが本当ですか🤯すっかり定番となった恵方巻、それが水族館の手に掛かれば・・・

中を見ると・・・

ウナギです。

うなぎが恵方巻の中に入ってます。これには友人も苦笑い🙄コレが見たかったんじゃないんですか!!?

/今日はお客さんが多いウナ~\
中に入っているウナギには、斑模様のウナギも。白黒のルックス・・・まるで「パンダ」に見えませんか?その名も「パンダウナギ」という珍しいウナギです。ちなみに浜松市のお隣の湖西市(こさいし)には、ご当地キャラの「うなぽん」がいるんですが、この子もウナギとパンダなんです。もしかして元ネタか? www.city.kosai.shizuoka.jp

※全国的に恵方巻の展示があるらしい(ツク之助様のXより)

他にもキュートな🐠がたくさん

左カレイに右ヒラメ??

みんなのアイドル!ハリセンボンさん

遠州弁の解説にも注目だに!

カエルアンコウさんも元気です

一番の見どころは・・・

大水槽で癒やされる
奥ほどにある大水槽にはベンチが用意されており、お子様づれでもゆっくり楽しめます🐠

エイさんもサービスショット📸

海の中にいるみたい~

もっと知ってほしいから・・・

さばいてる・・・

調理されてる😇

各種食べ比べまで・・・

展示のクセが強いんじゃ!でもソコが好き💓

理科室エリアもカッコいい!

ゲーミング・ザリガニくん

すばやい触手

ぴったり寄り添って・・・る・・・??

食べるのも良いけど

元々、研究施設でもある「ウォット」の解説は、勉強になることばかり。普段は食べることぐらいでしか知らない「ウナギ」を含めた浜名湖周辺の生き物について、分かりやすく解説しているのが、この水族館の最大のポイント。

奇抜な質問にも本気で回答

最初のキッカケは「食べること」でも、そこから生き物を知り、感謝する。水族館の役割は多々ありますが、知ることで出来ることがあると思うんです。

ウナギも「出世魚」のように名前が変わる

厳密には「川」らしい

最近SDGs?とか流行ってますが、そんなことをする前から、地元ではそんなん昔から当たり前のように分かってたことなんです。何を今更🙄とか思っちゃいますが、小さな水族館を知ることで、その地域を知ることにも繋がります。「なんでこんな展示の順番なんだろ?」「どうしてこの魚がいるんだろ?」なんて考えてみると、大抵は水族館の狙いに気づけるはずです。あとで気づいたっていいんです。伏線回収みたいで楽しいでしょ😏たまにウケ狙いのお魚や動物も居ますが😇

ウナギたちが見据える未来とは・・・

久々のウォットで思うことはありましたが、ともかく友人がウナギをたくさん見れて満足そうでした😊生きてるウナギなんて早々見れないから良かったね😏まさか帰りに鰻屋さん一人で行かないよね?!ずるい!!

記念に二匹でハイっポーズ📸

やっぱり節分だから

せっかくですからウナギの恵方巻ではなく、おいしい恵方巻も食べないと😋動物ヨーチも素朴な味で季節を感じます😋

大きすぎてハーフにカット
これも節分の定番!

ステッカーは無かったけど・・・

おみやげとしてステッカーはありませんが、世にも珍しいウナギの御朱印・・・いや、御印なるモノを発見。2枚1対で合体する。売店のレジ前にあった気がするので、記念にいかがでしょうか。

浜松城を昇っています!

ウナギのアクキーもかわいい!

まとめ

小さくても大きくても、どこもかしこも老朽化や収入減は大きな課題。小さな水族館も少なからず当てはまる所があると思います。知恵と工夫で乗り切ったとしても「建替」レベルの大金をホイっと出せる自治体や運営団体がどれほどあるのでしょうか。閉園・閉館はいつ訪れるか分かりません。今回、素直に友人を案内しようと思ったのは「あわしまマリンパーク閉園」ショックで、いつか「ウォット」もそろそろ...😇😇😇と思ったからかもしれません。マジでショックがデカいんで長生きしてください!!!

こんかいの教訓:行きたいなら今。応援したいなら今。

たぶん推し活ってやつですね。林先生も似たこと言ってましたし😏